サイトオープン!

この記事は約4分で読めます。

遊びのいろりを開設しました。

2021年4月12日(月)から新しく「遊びのいろり」をオープン致しました。
当サイトの名前には、「遊び」と「いろり(囲炉裏)」という2つの言葉が含まれています。
「遊び」とは、幼稚園教育要領に記されているように、幼児の自発的な活動としての遊びは,心身の調和のとれた発達の基礎を培う重要な学習である(文部科学省HP:学習指導要領「生きる力」)ものです。

「囲炉裏」とは、日本の伝統的な家屋に設けられていた「炉」の一種のことです。
その機能はとても多く、暖房や調理、照明といった用途に限らず「家族間のコミュニケーション」の役割も持っていました。

「遊びのいろり」には、「子どもたちの成長を願う人たちが集まれる場所であって欲しい」という願いを込めています。

サイトの役割

「遊びのいろり」では、企業・個人を問わず「知育玩具」や「ボードゲーム」など教育的価値のある玩具をご紹介することを目的としています。

「遊びのいろり」は、「目的に合わせて探しやすいサイト作り」を心がけ、掲載基準を広く(ほぼ無いようなものです)することで「素晴らしいアイデアが活かされること」を目標としています。
そのため、どんな小さな情報提供であっても、全てサイトの掲載を前提としてお受けしたいと考えています。
よろしければ、「こんなボードゲームがあったよ」というようなことを、匿名でも構いませんのでこちらのフォーム内にでも投稿していただければと思います。

こんな空間があったらいいな。
(カード燃えそう)

実際の記事更新はゆっくりとしたペースとなりますが、知育玩具やボードゲームが誰の手にも身近なものになれるため、少しでもサイトが役立つものにしていけたらと思います。

想定している利用方法について

「遊びのいろり」の利用方法として下記のように想定しています。
1.細かなタグ付けによる知育玩具・ボードゲームの分類
2.タグを元にした詳細検索
3.誰でも利用可能なフォーラムによる情報の共有
4.HPを持っていない方を対象に、フォーラムを利用した作品概要や説明書としての場所提供

知育玩具・ボードゲームの分類について

知育玩具・ボードゲームに設定するタグの種類は以下のとおりです
A.「ジャンル」:協力型なのか、対戦型なのか、運ゲーなのか…等々
B.「年齢」:遊べる想定年齢
C.「人数」:同時に遊べる想定人数
D.「プレイ時間」:1回毎のプレイにかかる想定時間
E.「スペース」:作品を遊ぶために必要な広さ
F.「説明の時間」:作品を遊ぶために必要な準備やルール説明に要する時間
G.「作家」:作成した作家(またはチーム)
特に、「スペース」や「説明の時間」、「作家」などは他のボードゲーム情報サイトでは見られないタグです。
プレイする際に必要な机の量ルールの重さ(説明の大変さ)などは、ゲームを選ぶ際の基準として大きいものだと考え、設定をいたしました。

また、ボードゲームのメッカであるドイツで「ボードゲーム作家」とは、日本での「絵本作家」と同じだけ尊重されている存在です。
偉大なアイデアを生み出してくれた「作家」は必ずタグ付けする必要があると考えています。

興味を持っていただいたら、実際に「探す」ことをしてみてください。

フォーラムを使ったゲーム情報の共有について

フォーラムの基本仕様は「誰でも投稿が出来る」ものです。
これは、トピックの作成・返信、添付ファイルのダウンロードが出来ることを意味します。
(添付ファイルのアップロードは会員登録が必要です。)
トピックの作成は比較的自由で、HTMLタグを使用することも可能です。

「新しいゲームを作ったので、宣伝をしたい」
「ゲーム紹介のHPを作りたいが、新しいサーバーやドメインを用意するのが面倒」
「ゲームのルールだけをネットでも見られるようにしたい」

といった理由で、フォーラムに専用のトピックを作成して頂くこと…も想定しています。
これにより、誰でも手軽に自分の作ったゲームについての説明ページを置くことが出来ます。

百聞は一見に如かずと言いますので、実際に架空のゲームを作ってトピックに投稿してみました。
↓太字や文字色などは一切設定していませんが、こんな感じで表示出来ます。

その他、想定していない利用方法なども大歓迎です。
ぜひとも「遊びのいろり」をみなさまにとって使いやすいサイトへと成長させていってください。
よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました